Philosophy
企業理念
地域と連携した高齢者福祉の拠点として、高齢者と家族の健やかな生活に貢献します。

ゆうなの会の行動指針
①私たちは、笑顔・挨拶・気配りを忘れません。
②私たちは、安心・安らぎ・ゆとりある介護を考えます。
③私たちは、誇り・喜び・楽しさのある職場をつくります。
④私たちは、丁寧・親切・迅速な対応を心がけます。
⑤私たちは、誠意・積極・自己研鑽で信頼を勝ち取ります。
⑥私たちは、創意工夫で利用者の満足度を向上します。
⑦私たちは、常に新しい取り組みにチャレンジします。
⑧私たちは、チームワークを大切にします。
⑨私たちは、法令を遵守します。
⑩私たちは、社会的ルールを遵守します。
①私たちは、笑顔・挨拶・気配りを忘れません。
②私たちは、安心・安らぎ・ゆとりある介護を考えます。
③私たちは、誇り・喜び・楽しさのある職場をつくります。
④私たちは、丁寧・親切・迅速な対応を心がけます。
⑤私たちは、誠意・積極・自己研鑽で信頼を勝ち取ります。
⑥私たちは、創意工夫で利用者の満足度を向上します。
⑦私たちは、常に新しい取り組みにチャレンジします。
⑧私たちは、チームワークを大切にします。
⑨私たちは、法令を遵守します。
⑩私たちは、社会的ルールを遵守します。
Work
仕事内容
介護職員:ケアプランに基づき、利用者の心身の状態に応じたサポートを行います。

〇特別養護老人ホームでの介護は、食事、入浴、排泄など、生活の基盤となる身体的な介助をはじめ、
心身の状態に応じたコミュニケーション、各種専門職のスタッフと連携しながら利用者の健康管理や機能訓練等を行うなど、
仕事内容は多岐にわたります。
〇グループホームでの介護は、認知症の利用者が小規模でアットホームな雰囲気の中、介護者は日々利用者の生活を見守りながら、
家事のサポートやレクリエーション等を通して一人ひとりの自立支援へと繋げます。
〇通所介護での介護は、入浴、食事などの介護はもちろん、利用者同士、介護者とのコミュニケーション促進のために
各種レクリエーション等を行い、また機能訓練指導員と連携して機能訓練も行います。
〇有料老人ホームでの介護は、食事、排泄などの生活の基盤となる身体的な介護をはじめ、
利用者の心身の状態に応じたコミュニケーション、見守り等が中心となります。
心身の状態に応じたコミュニケーション、各種専門職のスタッフと連携しながら利用者の健康管理や機能訓練等を行うなど、
仕事内容は多岐にわたります。
〇グループホームでの介護は、認知症の利用者が小規模でアットホームな雰囲気の中、介護者は日々利用者の生活を見守りながら、
家事のサポートやレクリエーション等を通して一人ひとりの自立支援へと繋げます。
〇通所介護での介護は、入浴、食事などの介護はもちろん、利用者同士、介護者とのコミュニケーション促進のために
各種レクリエーション等を行い、また機能訓練指導員と連携して機能訓練も行います。
〇有料老人ホームでの介護は、食事、排泄などの生活の基盤となる身体的な介護をはじめ、
利用者の心身の状態に応じたコミュニケーション、見守り等が中心となります。
Training
研修制度
学びの機会も用意しています!

現在コロナ禍にあるということもあり、職員全体で行われる勉強会の開催は中止し、現在は動画等を用いて、職員は分散又は個々で視聴して頂く等の工夫を行って勉強会を実施しています。ただし介護保険事業所として、法的に求められる勉強会の実施はもちろんのこと、職員のスキルアップを目指した勉強会の開催も各事業所・施設にて随時行われています。
施設外研修に関しては現在コロナ禍にあることから、リモートでの研修会参加が目立ちますが、必要な研修に関しては施設外研修への派遣も徐々に行っています。
また介護福祉士へのキャリアアップのための介護職員初任者研修・介護職員実務者研修やその費用を支援する介護福祉士修学資金等貸付制度等について職員に周知する等、職員のキャリアアップの支援にも取り組んでいます。
施設外研修に関しては現在コロナ禍にあることから、リモートでの研修会参加が目立ちますが、必要な研修に関しては施設外研修への派遣も徐々に行っています。
また介護福祉士へのキャリアアップのための介護職員初任者研修・介護職員実務者研修やその費用を支援する介護福祉士修学資金等貸付制度等について職員に周知する等、職員のキャリアアップの支援にも取り組んでいます。
Message
人事担当者メッセージ
利用者の想いを大切にしてくれる貴方の応募をお待ちしています!

介護は決してラクな仕事ではありません。
だがお年寄りとの関わりを通していろんなことを学び、感じることのできるやりがいあるステキな仕事です。
様々な障がいや境遇を抱えるお年寄り個々の生活を楽しく、また時には優しくそっと支えてくれるような職員を募集しています。
人が好きで社会の役に立ちたいと考えている方、ぜひご応募下さい!
またお年寄りを大切にすることはもちろんのこと、一緒に働く仲間をも大切にし、よりよいサービスを創り上げることに共感して頂ける皆様の応募をお待ちしております!
だがお年寄りとの関わりを通していろんなことを学び、感じることのできるやりがいあるステキな仕事です。
様々な障がいや境遇を抱えるお年寄り個々の生活を楽しく、また時には優しくそっと支えてくれるような職員を募集しています。
人が好きで社会の役に立ちたいと考えている方、ぜひご応募下さい!
またお年寄りを大切にすることはもちろんのこと、一緒に働く仲間をも大切にし、よりよいサービスを創り上げることに共感して頂ける皆様の応募をお待ちしております!
Interview
社員インタビュー
趣味の音楽で利用者様の生活にちょっとした彩りを

私は東京都浅草の出身で平成27年4月に沖縄へ来ました。
沖縄で暮らし始めた頃、近所を散歩中にたまたま「しきなガーデン」の前を通りかかり、そこで草刈りをしている男性と立ち話をしました。その方が安次富所長(当時)で翌日に面接してすぐにグループホームコスモスへの入職が決まりました。その後法人内の別事業所への異動もありましたが、現在は再びグループホームコスモスで介護員として働いています。
私は学生時代からサックス演奏を趣味としており、これまで施設内外の行事やイベントで演奏しました。他にアコーディオン、鍵盤ハーモニカ、三線なども演奏させてもらいました。
これからも利用者様の日々の生活に音楽でちょっとした彩りを添えられたらと思っています。
沖縄で暮らし始めた頃、近所を散歩中にたまたま「しきなガーデン」の前を通りかかり、そこで草刈りをしている男性と立ち話をしました。その方が安次富所長(当時)で翌日に面接してすぐにグループホームコスモスへの入職が決まりました。その後法人内の別事業所への異動もありましたが、現在は再びグループホームコスモスで介護員として働いています。
私は学生時代からサックス演奏を趣味としており、これまで施設内外の行事やイベントで演奏しました。他にアコーディオン、鍵盤ハーモニカ、三線なども演奏させてもらいました。
これからも利用者様の日々の生活に音楽でちょっとした彩りを添えられたらと思っています。
Event
社内イベント
コロナ禍の現在は開催できていないが…互助会主催のイベントは楽しい!

谷茶の丘、大名・しきなガーデンの双方に職員の互助会がおかれ、
谷茶の丘ではバーベキュー大会、ボーリング大会、女子会、男子会等のイベントが行われています。
今年はコロナ禍にあることからイベントは開催できず、職員に対しオリジナルTシャツやポロシャツ、慰労金が支給されています。
大名・しきなガーデンにおいては、ボーリング大会の開催やオリジナルポロシャツの支給が行われていますが、
コロナ禍の現在においては、イベントは行わず、感染予防策に努めている職員を慰労するため、
ビールとおつまみのセットの支給やマスクの支給など、高齢者福祉施設らしい対応が行われています。
互助会主催の各種イベントは双方とも盛り上がり、働く部署を超えての職員の交流ができる良いきっかけとなっています。
谷茶の丘ではバーベキュー大会、ボーリング大会、女子会、男子会等のイベントが行われています。
今年はコロナ禍にあることからイベントは開催できず、職員に対しオリジナルTシャツやポロシャツ、慰労金が支給されています。
大名・しきなガーデンにおいては、ボーリング大会の開催やオリジナルポロシャツの支給が行われていますが、
コロナ禍の現在においては、イベントは行わず、感染予防策に努めている職員を慰労するため、
ビールとおつまみのセットの支給やマスクの支給など、高齢者福祉施設らしい対応が行われています。
互助会主催の各種イベントは双方とも盛り上がり、働く部署を超えての職員の交流ができる良いきっかけとなっています。
Company
会社概要
社会福祉法人ゆうなの会 | |
---|---|
所在地 | 沖縄県那覇市首里大名町1丁目43番地2 |
電話番号 | 098-886-5070 |
設立 | 昭和50年9月4日 |
代表者 | 理事長 神谷幸枝 |
業務内容 | 社会福祉事業・介護保険事業 |
施設 | 介護老人福祉施設大名(那覇市首里大名町) 谷茶の丘(恩納村字谷茶) SHIKINA GARDEN(那覇市識名) |